はじめての本格ほねほね その12011年11月23日 01時28分08秒


以前からこのブログを覗いてる人ならご存知じゃろうが、僕は召された子供達を埋めたりウジに食わせたりして骨にしとる。
まぁ全個体をやっとるわけではないがね。

まぁぶっちゃけ適当というか、少しでもいいからうまく骨が取れればラッキー…てな感じでやってたので、ぼろっぼろのカケラしか取れなかったりしてたわけです。
少しは検索したりしもしたけど、どうしても身にハサミやメスを入れるのがキモくてですね…なんせ魚捌くのでさえ怖くてできないタイプな性質だったもので。

でも最近ツイッタで骨格標本に詳しい方と知り合えたり、ほねほねなイベントを見てみたりしたら、やっぱ自分でも綺麗な状態の骨を取り出したいなぁ~~~~~~という欲求がふつふつぐらぐらと湧き上がってきてしまい…




ガチがんばりました!!!




と言う訳で




アフリカヤマネ剥いちゃいました!!!




かなりグロい画像が続きますのでご注意ください。
最初の数枚だけは目隠し表示機能を使いますが、後半マシな画像になったら目隠し使いません。
勘弁!と思ったら、今のうちにブラウザバックするよろし!



さて今回使用したのは、アフリカヤマネの雄。
尾は過去のケンカで噛み切られており、かな~~り短い状態となっておりんした。
あ、骨取るために殺したわけじゃないからねっっっっっ(滝汗
普通に死んでたのを見つけて冷凍保存してたヤツを使ったんよ。
完全な老衰というわけではなさそうだったな~、大部屋の子でこまけぇ事はわからんが、毛色からして3~4年才以上で、出血や目立った新しい傷とかなかったので、弱った個体が勢力争い的ケンカでショック死したってトコかと思う。

さてそれではソレを解凍して…

はい画像撮り忘れっっっっというか最初撮る気も無かったというか。
いやまぁ切ったり剥いたりってのは初(いやまぁウジの処理残りを剥ぐくらいはやってたけどさぁ)なので、上手くいくたぁ思ってなくて、剥き終わってからアラいいじゃんっとiPhoneのカメラで急遽取り始めたようなアレでして…


はい剥けた♪


↑身
↓毛皮



初&手持ちの道具では手首足首から先は剥けんかったんやが、指先の骨とかバラけられてもこまるんでまぁ保護に丁度いいやとプラスに考えるなどw
このガワな部分は後でなめして保存加工します。
後で画像貼りますが、ぶっちゃけ加工手順の下調べ不足で仕上げは失敗しました。



んで、肉のたっぷりついた身の方だが、ここから肉を煮るなり溶かすなりして骨だけにしていくんやが、どの方法にしろまず削げる肉は削いでおけという指導を頂いたのでちょきちょきちょきちょきちょきちょき………



↑さっきの剥いただけの状態
↓分かる範囲で削ぎまくった状態


ではここから肉を溶かしていく作業にはいりま~す♪



つづきはうぇぶで



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
KAR FISH の読み仮名を、ひらがなでお答えください。※ヒント:ブログ左上[このブログについて]

コメント:

トラックバック