ショップ乱入日記@爬っちゃん2009.12.03 その1 ― 2009年12月05日 16時12分34秒
ペットネタ的にネタ切れを起こしてる主ですこんにちは。
なんでもいいからとりあえず写真撮ってうpっときゃいいじゃんって思うんだが、『ネタねぇなぁ・・・』と思ったが最後更新スイッチも切れてしまっていたためがっつり間が空いてしまいました・・・まぁいつものことですね。
さて、ひさびさに爬っちゃんに行ってきたので写真うpです。
2回続いて行ったが閉まってたなオチきましたが、2度あることは~ではなく3度目の正直で潜入成功(´д`)
あと今回はみごとなピンボケ祭りでして・・・できるだけキレイ目な画像は選んだけど、まぁあまり期待しないように。
んだば、まずはぷりてぃモキュから(`・ω・´)
ヨツユビハリネズミのパイドちゃんです♪
やばいっすw生で見るパイドはまじかわえぇ♪
いかにも輸入されたてなチビチビではなく、ほどよく安心サイズに育った、でもマックスにはもう一声なオイシイ時期のようで(*´Д`*)
ふむ、腹もこねれる馴れ度か・・・・♪
なんでしたら、買うだけ買って、あとはわたくしめに貢いでくださってもいいのですよ(*^-^*)
鼻っ面が短い!
哺乳類系だと鼻っ面短いと童顔ぽくてかわいいはずなのに、なぜかこの子の短さには???ってなった。
とかいいながら、しばらくしたらこれはこれでアリかなってなった。
結局なんでもいいのか?おれ?w
かめれたん達はコロコロ色が変わるので、いまの状態がイイ色なのかもう一声なのかわからん・・・。
木のトコにいたから茶色なのか、びびって縦じまモードに入ったベタメスのような状態なのか・・・・、う~む・・・。
もづく
ショップ乱入日記@爬っちゃん2009.12.03 その2 ― 2009年12月05日 16時58分15秒
もづいた
いっつも思うんだが、この子とよく似た子で値段1/10位の子いるよね?
パンカランブーンvsルティランス、スプレンデンスvsインベリスみたいなもんで、ベタ好きなら分るけど別ジャンル派にはわからん的な・・・。
僕?ルティ様との区別は付くかもしれんが、入荷したてビビリ色オチとかされてるとわかんね~かもw
ビビリ入ったリコリスとかってどうやって同定してんの?って感じよねwってどんどこ脱線・・・w
俺の嫁系!
聞きなれぬ名前なのでぐぐってみたら、メートル超えにお育ちあそばされるとか。
まぁこの子達はすみっちょて隠れてひっそりりんってしてるので、そうそう無茶なデカい水槽用意せなならんって事にはならんのでいいよね~。
嫁の顔。
嫁のあんよ。
ひさびさのデカイ系。
草食ってのはこのデカサだとありがたいかもにゃ~。
うんちっちの匂いがかなりマシそうなきがする。
まぁ嗅覚が鈍い僕みたいなんにはどっちゃでもよかろって感じかもだがw
僕は、金魚を長生きさせる自信が欠片も無い!!!
他のでも無いとかいう事実はスルーの方向で!
まだ緑じゃない・・・・・・。
チビ亀ってのはかわいい。
だが同時に宇宙人顔に見えるとか思ってるのは僕だけだろうか?
もいっちょもずく酢
ショップ乱入日記@爬っちゃん2009.12.03 その3 ― 2009年12月05日 18時06分19秒
酢の物は大嫌い。
あぁんもうみっちりたっぷりまきまき♪
一番ピント合っててコレってどういうことだあああ!
なにかコメントしたいんだが、それよりも種名がわからんのがきになってそれどころじゃない。
母性本能スイッチオンでくらくらきてるのか、萌え鼻血による失血でくらくらきてるのか不明です。
前に入荷したてでお店の中を散歩してた子です。
この写真じゃわかりにくいけど、ふっくらぽんぽんに育ちました♪
誰・・・・だ・・・?
この子らも兎萌たんか?
まぁえぇ、わかる人にはわかるじゃろうから・・・(逃
以前、持ち腹だった奥さんのベビー達っすな。
きみたちもかわいいが、おばちゃんとしては、君らのおかぁちゃまのあの色っぽい目が大好きだ(*´Д`*)
はよ大きくなりやがれ。
最後はだっぴデビュりん
イケルと思うたが、やっぱこれは無理って人がいそうなのでリンク処理(´з`)y-~
レッドちゃんが卵鞘ぶらさげてる写真もきれいに撮れたんだけど、そっちはもっとウギャーっっ!だろうし、巣材ばっちいとこがうつっちまってるので封印とする。
んだば今日はここまで。
急に冷え込んだので腹が痛い(本文とは関係なし) ― 2009年12月09日 04時52分38秒
頂き物のバームクーヘンを食べた兄しゃま。
「 うんめ~~~(☆∀☆) 」とご機嫌モードに入ったかと思うと、
そのクーヘンをひとかけらつまみし、携帯を出し、
「子供達(アフリカヤマネ)持ってきて♪」と言う兄しゃま。
でぶりん娘によじよじ登られクーヘンを差し出す姿は、僕以上に親ばかモードでちた(´∀`)
ヤマネな前振りだが、本文はウズラな罠。
せくちーぽんぽん♪
ヒメウズラの「雛」ちゃんです、おひさしぶり。
ていうか、ウズラネタ自体ひさひさかのぉ?
雛ちゃんはタダでさえスキを見せたら逃げようとするのに、カメラが怖いらしく、カメラ向ける・・・というか見えると暴れまくるので、ちょっとがっつりホールドとされてます(´д`)
カメラ無い時は、このうるわしい首元などをくにくにすることを許されます。
うっとり撫で撫でされてる様子が撮れないのは残念としか言い様がない。
お婿さんの「王子」君です。
え? これじゃわからない?
全体よっこらせ・・・・
王子はけして逃げたりはしないのでホールドせんでもいい・・・・
ただ、手離すと嫁の雛ちゃんのケースに一直線に向かっていくので、それでは撮れないので摑まれているのである。
たま~に賢者タイムに入ってるのかして、嫁を貰う前のように大人しくこねこねさせてくれたりする事があるるののん。
こねこね堪能はできなくなったが、嫁に夢中で幸せっぽいから王子にとっては幸せなんだろうなぁ、わかっちゃおるが、ちょっぴり切ない。
そんな王子と雛の愛の結晶である息子「そのば」君の「はうっっ!」な瞬間。
わかる人にはわかるしちゅえーしょん(*´Д`*)
たまには親子並べて撮影を~~~と思ったが、
自分が暖めたわけでも暖めてもらったわけでもない血以外は他人な雄同士・・・、これ以上ふたりを近づけると、突っつきあいがはじまります(´Д`;)ヾ
う~ん、おもしろいなぁ。
王子と雛を混ぜた色⇒そのばの色なのよね~。
王子寄りの色なので、ぜひ雛寄りのカラーで娘なぞできると最高なのだが、
残念ながら孵化連敗中(´・ω・`)
番外
元は粒コショウが入っていたミルなのじゃが、使い終わってからもエサやらなにやらを砕くのに調度よくて置いている。
雛ちゃんが大人になってからは、チンした卵の殻を入れて、エサへのカルシウム分補給に使用中♪
ワラジムシ容器にも、たまにコレでカルシムふりかけだ~とかわめきながらガリガリ振り掛けている。


気合の赤 ― 2009年12月11日 04時51分43秒
どん兵衛食ったら味がしなかった。
スープ入れ忘れてただけだった。
インスタント麺は基本スープ後入れで全量は入れず薄めで作るのが好みです。
リオオブリオ(RIO of RIO)たんという、テラリウムに入れてカエルたんとか突っ込んだら最高に似合いすぎやろ(´∀`)って葉っぱがある。
子株分けてもろて育ててた。
順調に育ち根も出始めた。
掃除するときとりあえず~と、日当たりのいいこっちから日の当たらんあっちへ置いた。
元の位置へ戻すのをずっと忘れてた。
死にかけてた。
元気な葉っぱだけ毟って、水に下っかわつけたりでいけっかな~とかやってみた。
水に浸かった部分がどんどこ溶けていった。
最後に一枚残った葉を、せめて昔の様子を偲びつつ送ろうと水ゴケに挿した。
それから1月経ち、根こそは出ないが、その一枚の葉は今日も元気に生きている・・・・。
その一枚葉もいとおしいが、やっぱリベンジしたいので、子株をお迎えしまちた('◇')ゞ
なんだか「素敵な奥様」的アイデアリサイクルアイテムな容器でなんですが、ペットボトルで作ったコレ、結構いい感じっすよ♪
ポイントは、下の支えと水受けになってる部分に入れたスリット。
この切り込みいれたら蒸れっぽいのが収まりました。
手前の一枚だけまっかっかになってる葉っぱがくそ長いプロローグにあった最後に生き残った一枚ちゃんです。
今は、子株ちゃんから剥いだそとっかわの葉っぱちゃんと一緒に挿しなおしてます。
この赤は、別に腐ってこんな色してるとかではなく、リオちゃんはこういう赤になるのが普通なんですと。
今回連れ帰った子株ちゃんは、気温が下がりおんもで日光浴できないため店内暮らしになったため緑緑しちゃってますが、夏場に見たときはきれいな赤が葉の付け根のほうからガガっときてました。
この子達も、きれいな赤になるでしょうか・・・・。
とりあえず、もう日陰に置き忘れちゃダメですよね・・・(´Д`;)ヾ
はい、ここからスクロール注意のむいむい注意ですよ~。
オオクワのお嬢さん・・・というか幼女ですね。
まぁ幼女っつっても終齢ですが。
なんでこんな変なマットと小さい容器なのかってぇと、
菌糸ビンがかなり食い進んでた⇒買いにいかなきゃ⇒また今度でいいか⇒買いに行く⇒売り切れ⇒また今度で・・・・・、あれ?一気に劣化進んでないか?⇒急いで開ける⇒小バエっつかなんかちっこいむいむいが入り込んでてそいつらのせいでマットが一気にドロドロになってた⇒べしゃったマットの上でぽっくりなお嬢さん⇒真っ白ぷりぷりで死にたてっぽく美しかったので、帰ったら写真でも撮ってから埋めようと出かける⇒買い物から帰って見ると、若干さっきとポーズが違うような・・・⇒暖かいほうの部屋へ移動⇒もぞもぞ⇒生きてたーーー!!とりあえずのマットがない!のでフスマ湿らせて代用を!!!
ってなわけです、って今日は無駄に状況説明で字が多いなぁ。
この画像ではちょっと黄ばんでて、これならさなぎになる前でじっとしてたダケじゃね?って思われるかもですが、出したてはもっとまっちろで、マットの状態もひどく、蛹部屋用にぱたぱたした痕跡もなかったっす。
むしろ息吹き返したはいいが、飯がなくてあきらめて蛹にでもなろうかってモードに入られてしまった感が・・・。
ま、遅ればせながら新しい菌糸ビンが手に入ったのでよっこらせです。
この状態から新ビンに入れなおすと確実にサイズダウンしちゃうだろうけど、あえてゴーです。
・・・入り口の拡張せんとポイしたのでうまいこと入りません・・・・w
暴れもがくうちに、ずりずりとおちりから深みにはまっていくお嬢さん。
さぁ!その縦状態がつらければ菌糸を・マットを食べるのだ!!
「次またグチャグチャマット状態にしたら化けて出るからね!」というかの熱い視線を残し、無事すっぽりはまり、まそまそかじったマットで穴に蓋までしていきました。
きっと持ち直してくれることでしょう。
願わくば
蛹室作る時は是非とも容器側面沿いでお願いします。
中央で作られると、穿り返すタイミングがわかりにくいです・・・。


最近のコメント