アフリカヤマネ成長記録 第九週2010年07月01日 05時13分58秒

昔のモスバーカーか、ウェンディーズか、ドムドム食べたいですおはようですお腹すいてます。

もう夏になろうというのにまだ我が家では赤ちゃんが産まれ続けております・・・、お前達、いい加減にセーブしないと置く場所もないですよっ・・・ってかお前それそこまで育てて世話サボりモードに入るってあぁた、もうしょうがないなぁ、引っこ抜いてままんが世話するか・・・・、って、抜いて数日でもう新たな赤ちゃんですか!?てか腹に入ってたからもう世話いややったんかってあれれ?授乳中でも排卵するもんなん?


さて、そいでは九週貼りますか。
















































オスなんだけど・・・オスだと思うんだけど・・・オスのはずなのに玉のふくれがなかなか来ず焦ってた時期でございました。
べったべたに馴らして親離れさせない状態だと、体はデカいが性成熟はイマイチなんてことがありますが、今回は特に~って感じですな。

ちなみにアフリカヤマネの雌雄判別で、排泄口の距離で云々ってのもあるですが、尻尾の付け根あたりのシルエットで見分けたりもあります。
まぁコレも幼い頃だと判断材料として微妙なんですが・・・(不動ちゃんは尻尾で見て♂だと思ったのに結局ぷりてぃれいでぃに育ったしなぁ(;´_ゝ`) )
今回の海灯にかんしては尻尾付け根でアタリをつけており、この時点でもソレっぽく膨らみ始めてはおるんですが、写真で分かるほどではないですなぁ・・・。



さて、このシリーズ、ひょっとすると第十週、すなわち次回で終わるかも。
いやぁ、もう少し写真撮り続けてたような気がしたけど、とりあえずデータコピー確認出来てるのが次週分までしか無い!
発掘されればうpするかもだけど、ひとまずは次回で終了、そしてワラジムシワールドなどなどへ・・・・。



ではでは、近いうちに次回更新するかもかもあくまでたぶん。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
KAR FISH の読み仮名を、ひらがなでお答えください。※ヒント:ブログ左上[このブログについて]

コメント:

トラックバック