韓国美術五千年展2006年12月16日 21時19分11秒


ものごっつうご無沙汰しておりもうしわけなかとでし_(._.)_


リアルぱたぱたしてて、数日ブログほっといたら
「あぁ・・もういいか、そのうちで(´_ゝ`)」病が発病してしまいんした。
まぁいつものごとです・・・。


とりあえず生きてまちた。


んで、ほっとったら年越すまでほっときそうな勢いだったが
古本屋でみつけたネタが、僕にブログ更新しろと訴えかけて
しょうがないのであっぷでし(*'-')



そのネタがこちら↓

↑ 韓国美術五千年展 図録




思わず店先でブホッ`;:゙;`(;゚;ж;゚; )

サリバン先生、これがネタに出会えた衝撃というものですね。




後ろ見てみよう・・・ ↓




やっぱりというか・・・




朝日か(´ー`)



30年も前からこんなネタ仕込んでたとはやるなおぬし!

さすが「朝」鮮「日」報から名をもらっただけのことは・・・
というのは僕の頭の中だけの変換だが(*'-')


ぺらぺらめくってみるとしましょう、どれどれ・・・

祝辞 内閣総理大臣 三木武夫
・・・・、時の総理がこんなネタ展覧会に祝辞だしてんのね。

ふむふむ年表が・・・
韓国と中国分けてるのね~・・・
北朝鮮の事なぞ触れてもいないな

で、展示物は・・・と・・・
うん、展示物や発掘品・美術品には罪はないやね。
目玉は古新羅のものが数点てとこか。
ところで新羅って韓国だっけ?


なんていうか
「朝鮮美術五千年展」とか「中国美術五千年展」や
「新羅高句麗美術五千年展」てタイトルついてたら
笑うことなくまじめに見れたと思うんだがなぁ。
ボスの中国4千年の歴史より古いは、韓国って付いてるはじゃ
今このタイトルで展示会やったらネット盛り上がりすぎるだろうなぁw


はぁ、220円で買ったネタにしては楽しませてもらったよ^^

んじゃ口直しに、同じく見つけた 奈良県立橿原考古学研究所付属博物館
特別展 唐草文の世界 の図録を堪能してくるっっっっヽ(´ー`)ノ









載ってた年表とかをスキャナ撮ったやつとか
見てみたいって方は(*'-')ノコチラへどうぞ