詰め合わせ2009年12月17日 14時58分52秒


寒いです、寒いです、寒いです。
チビ達が冬眠してしまったり弱ったりするんでエアコンで20度にはしてるけどね。
チビ達をこねたくても、自分の手が冷たいとこねこね堪能できんのはツライ。




さて・・・、ネタがねぇんだわさ。

なもんで、フォルダの隅つついて残り物でも貼っておこうかなと。





誰かさんが寝てるとこのアップ。


アフリカヤマネ宇宙人風味

アフリカヤマネのチビがチビだった時の画像。
頭毛がぴこんと出てた、さらにセットしてつんつんにしてみた。
なんかヤバい生物になった。


ワラジムシ

ワラジムシにあれこれ。


ウバタマムシ

ウバタマムシたん。
渋い。



ふと窓の外を見ると・・・



なんかいた。


ワラジムシ

ワラジムシ あげいん。


渋柿

デカ渋柿。
渋柿もここまでデカいと普通の柿とかわらん値がする。



渋柿のその後。
パパ上に献上したらお小遣いになってかえってきた('∇')
ちなみに僕は干し柿が食えない。


気合の赤2009年12月11日 04時51分43秒


どん兵衛食ったら味がしなかった。
スープ入れ忘れてただけだった。
インスタント麺は基本スープ後入れで全量は入れず薄めで作るのが好みです。




リオオブリオ(RIO of RIO)たんという、テラリウムに入れてカエルたんとか突っ込んだら最高に似合いすぎやろ(´∀`)って葉っぱがある。
子株分けてもろて育ててた。
順調に育ち根も出始めた。
掃除するときとりあえず~と、日当たりのいいこっちから日の当たらんあっちへ置いた。
元の位置へ戻すのをずっと忘れてた。
死にかけてた。
元気な葉っぱだけ毟って、水に下っかわつけたりでいけっかな~とかやってみた。
水に浸かった部分がどんどこ溶けていった。
最後に一枚残った葉を、せめて昔の様子を偲びつつ送ろうと水ゴケに挿した。

それから1月経ち、根こそは出ないが、その一枚の葉は今日も元気に生きている・・・・。




その一枚葉もいとおしいが、やっぱリベンジしたいので、子株をお迎えしまちた('◇')ゞ

リオ オブ リオ

なんだか「素敵な奥様」的アイデアリサイクルアイテムな容器でなんですが、ペットボトルで作ったコレ、結構いい感じっすよ♪
ポイントは、下の支えと水受けになってる部分に入れたスリット。
この切り込みいれたら蒸れっぽいのが収まりました。


リオ オブ リオ

手前の一枚だけまっかっかになってる葉っぱがくそ長いプロローグにあった最後に生き残った一枚ちゃんです。
今は、子株ちゃんから剥いだそとっかわの葉っぱちゃんと一緒に挿しなおしてます。

この赤は、別に腐ってこんな色してるとかではなく、リオちゃんはこういう赤になるのが普通なんですと。
今回連れ帰った子株ちゃんは、気温が下がりおんもで日光浴できないため店内暮らしになったため緑緑しちゃってますが、夏場に見たときはきれいな赤が葉の付け根のほうからガガっときてました。
この子達も、きれいな赤になるでしょうか・・・・。

とりあえず、もう日陰に置き忘れちゃダメですよね・・・(´Д`;)ヾ





はい、ここからスクロール注意のむいむい注意ですよ~。




オオクワの終齢幼虫

オオクワのお嬢さん・・・というか幼女ですね。
まぁ幼女っつっても終齢ですが。
なんでこんな変なマットと小さい容器なのかってぇと、
菌糸ビンがかなり食い進んでた⇒買いにいかなきゃ⇒また今度でいいか⇒買いに行く⇒売り切れ⇒また今度で・・・・・、あれ?一気に劣化進んでないか?⇒急いで開ける⇒小バエっつかなんかちっこいむいむいが入り込んでてそいつらのせいでマットが一気にドロドロになってた⇒べしゃったマットの上でぽっくりなお嬢さん⇒真っ白ぷりぷりで死にたてっぽく美しかったので、帰ったら写真でも撮ってから埋めようと出かける⇒買い物から帰って見ると、若干さっきとポーズが違うような・・・⇒暖かいほうの部屋へ移動⇒もぞもぞ⇒生きてたーーー!!とりあえずのマットがない!のでフスマ湿らせて代用を!!!
ってなわけです、って今日は無駄に状況説明で字が多いなぁ。

この画像ではちょっと黄ばんでて、これならさなぎになる前でじっとしてたダケじゃね?って思われるかもですが、出したてはもっとまっちろで、マットの状態もひどく、蛹部屋用にぱたぱたした痕跡もなかったっす。
むしろ息吹き返したはいいが、飯がなくてあきらめて蛹にでもなろうかってモードに入られてしまった感が・・・。


オオクワの終齢幼虫

ま、遅ればせながら新しい菌糸ビンが手に入ったのでよっこらせです。
この状態から新ビンに入れなおすと確実にサイズダウンしちゃうだろうけど、あえてゴーです。
・・・入り口の拡張せんとポイしたのでうまいこと入りません・・・・w



暴れもがくうちに、ずりずりとおちりから深みにはまっていくお嬢さん。
さぁ!その縦状態がつらければ菌糸を・マットを食べるのだ!!


オオクワの終齢幼虫

「次またグチャグチャマット状態にしたら化けて出るからね!」というかの熱い視線を残し、無事すっぽりはまり、まそまそかじったマットで穴に蓋までしていきました。
きっと持ち直してくれることでしょう。

願わくば

蛹室作る時は是非とも容器側面沿いでお願いします。

中央で作られると、穿り返すタイミングがわかりにくいです・・・。












にほんブログ村 小動物ブログ 珍しい小動物へ   人気ブログランキングへ

ポチっと一押ししていただけると励みになります('∇')



需要が無いのは重々承知2009年09月29日 05時43分33秒


だが貼る!







うん、さすがに次はなんかもこふわ貼るからゆるせや。

Pet博2009 in 大阪2009年09月20日 00時33分23秒


pet博2010in大阪(ペット博2010in大阪)の報告記事はここをクリック




Pet博2009 in 大阪、行ってまいりました。
ペット博って表現のほうがメジャーっぽいが、Pet博が正式名称らしいね。
むっちゃ無視されてペット博優勢だがw


さて、とりあえず~ですが・・・、
マジックショー見てたら写真撮ってる余裕がなくなってしまいました(゜▽゜)
まぁ入ってすぐに会場内をぐるぐると早足で回ってみただけの動画を撮ってあるので、どんなもんか雰囲気だけご覧くだされ。
どうしても普通のお客さんが映ってしもとるだて、場合によっちゃすぐ消すかも。





妖精たん、おかわりください!2009年07月05日 15時31分33秒



ちょっと前の記事にもあげてたワラジムシたんですこんにちははは。
あの数日後撮った画像でがす。
おなかのあたりにおったチビちゃんが全部居なくなってますのん。



ちなみにこの子は、そこいらの草むらや石の裏からほじくりだした子ではなく、ある日ふとんに腰を下ろそうとしたらこいつがぽつんとおったという謎出会いをした子でありまふ。
どう考えても妖精たんからのプレゼントです!
「カバンとかにくっついてきたのが落ちたんじゃね?」とか言ってる無粋な兄しゃまの言はとりあえず無視です。



子持ちだっただけでなく、とってもかわいい色白さんでございまして・・・
いや、脱皮前とかじゃなく、どうも素から色の薄い種だったようで、かわいくてかわいくてこれからが楽しみだったのですが・・・

先日、容器のすみっこにできた大きめの水滴レベルな水溜りに捕まってしまい、天に召されてしまいました(;´д⊂)
チビ達はまだ居るのかどうかはわかりませぬ・・・、でも枯葉をめくっても姿を確認できません・・・。

妖精た~~~~ん!
もっかいこんな色白たんくださぁぁぁい(iдi)






もいっちょ、妖精たんから贈られたヤモたんですが・・・



あのなんだかヤバかった目が完全につぶれてしまい、自力ではまったくエサを追うこともできぬまま逝ってしまいました・・・(;´д⊂)
妖精たぁぁぁぁぁん!
次はもうあと少しだけ生きる気力のあるヤモたんにしてくださいぃぃぃ







ウケの悪そうな絵面が続いたので、かわういっぽいのをぺったん。


某ご近所ホームセンター内のペットショップで、超腹だしねんねしてたフェレットたんどす。
この某ショップは、まぁ以前からここを覗いてる方ならわかるじゃろうが、まぁ、あそこだ。
そしてなぜ「某」扱いになったかってぇと、経営陣が知ってる働き者のお兄さんだったのが、知らないいつも怖い顔でおこってるお兄さんにかわり、増えた店員さんに、いつも相方に誰かの悪口を言ってる(それもコソっとじゃなくお客さんに丸聞こえなほどの)あんちゃんが居たり・・・で、店のいいトコアピールしてあげる気が無くなったからなのだ(´д`)


そういや、宣伝したいほうのアッチとかソッチのんがまだ溜まってるぜ!
つかソッチのほうとか2ヶ月前に撮ってそのままじゃないか!?
まぁおかーたまらと一緒に行ってたもんで大して写真撮ってないしいいか・・・。



ん・・・・?

アップ忘れっつったら、弥生文化博物館で撮った拓本教室のんとかもアップしてない・・・ってかあれはその時期に前PCが逝って編集できないまま放置か・・・!?
あああ、さらに博物館だけじゃなくて学習館とかいうトコにもぐりこんだやつもそのままだし、蛾媚丸と繭玉のチチチチ~の動画もチェックしてないし・・・あああああ・・・・ヽ(;´Д`)ノ











にほんブログ村 小動物ブログ 珍しい小動物へ   人気ブログランキングへ

ポチっと一押ししていただけると励みになります('∇')



あまり喜ばれなさそうなちっこいのん2009年06月24日 04時53分56秒


なんかカワイイのつづいてるから、ここいらで、僕的にはかわいいんだけど一般受けしなさそうなのを挟んでみる。




ワラジムシとその赤ちゃん

わらじむしwith赤ちゃん



ワラジムシとその赤ちゃん

胸のあたりにちびびびびん。



ワラジムシとその赤ちゃん

判りにくいのでフラッシュ焚いたが白とびで微妙。
だれかリングライト作って貢いでくれ(´д`)



無駄にHDモードでも見れる動画もあるだよ。









にほんブログ村 小動物ブログ 珍しい小動物へ   人気ブログランキングへ

ポチっと一押ししていただけると励みになります('∇')