アフリカヤマネ成長記録 第六週2010年06月03日 23時04分39秒

 
最近一番知りたい事は、ワラジムシの交尾方法です、こんばんは。
ワラジな前振りだけど、内容はアフリカヤマネです。
いやぁ、これがもうちっと更新頻度よければワラジネタ混ぜるんだがなぁw

では、相変わらずの携帯クソ画像ですがぺったんぺったん。














































顔だけ見ればもう大人だけど、体全体で見るとやっぱおこちゃまですなぁ。
歯の色も濃くなってきましたし、かなり長い。
写真ではやわらかいモノばかり食べてるように見えますが、置きエサのカリカリフードばりばり食ってます。
殻付きひまわりの種はうまくほじほじとかパッキリが出来ない事もままあるようで、一部だけカラをはがしたモノとかを入れてました。
あ、この頃には、手抜きしたいのと、食べ盛りなのでってことでねんねの時の容器にリンゴやカリカリなどを放り込んでいます。
でも、ウマウマなのはやっぱり手んトコで食わす、これ大事。
あとは・・・オス・・・だと思うんだけどまだハッキリせんなぁ。
顔はオスなんだがなぁ、これでメスだったらどうなんよ・・・?w

では、つづきはいずれまた。






アフリカヤマネ成長記録 第七週2010年06月08日 15時38分46秒


 
メガボールとかは普通にかわいいと思えるのに、ダンゴムシに興味が湧かないのはなぜだらう?
こんにちは、滝鼻水と格闘中の主です。

というわけで第七週のちびびの記録です。
みなさんには果てしなくどうでもよい事ですが、チビの名前は「海灯(かいひ)」です。
よくもまぁこんなオタだかDQNだか中二病のようなネーミングを考え付くものだと自分でも不思議でがす。


















































やたら尻追いかけてるのは、玉りんのぷっくり度合いが撮れぬものかとがんばっとるせいです。
オスだとは思う・・・思うんだが、こう、いまいちはっきりぷっくりこないのよねぇ・・・。
今で60数日いっとるが、コレってほどまだ玉が出ていない。
でもうにうに触れば、ちむちむらしきものが埋まってるのは確認できるのでやっぱオスだと思うんだが・・・うう~む・・・。
まぁ玉の出が遅いのは、甘やかしにによる、子供モードから大人へのギアチェンジがうまくいってないからってのもありそうだが。
あと、どうしてもまん丸顔になるよう撮ってしもとるが、実際はかなり鼻っ面が伸びてネズミ顔に育ってきております。
それでもかわいく見えるとは、我が子親ばか補正おそろしい。


ではでは、次こそまじでワラジムシネタはさむ・・・かもw


アフリカヤマネ成長記録 第八週2010年06月24日 15時13分01秒



今日も元気にふらふらしてる主ですこんにちは。

アサブロがやっとのことで携帯対応になったと喜んだのもつかの間、あくまで閲覧が可能になっただけでがっかり砲にもほどがあると落ち込んでおります。
前のウィルコム機種にしても今のばかぽんにしても、ポケットPCみたいアレなんで元々閲覧は可能だったのだが・・・。
せめてツイットピックからブログ用のウィジェットが出てくれればこの放置状態から抜けだせるんだがな~。

さて、とりあえず日が開きすぎたので八週の写真ぺったんです。
なんつうか、この時期はさして変化ないなぁ。













































第一週へのリンク貼ろうとしたら↑の破線もついてきて、しかも消せないとかなんなのこれ。
エディタ機能で楽しようとすると穴が多くて直せないのが難点だ。

また調子いいときに九週いくぜ!いつになるかわからんがな!!