飼育指南 アフリカヤマネ 010 ― 2009年03月17日 02時16分35秒
後でいいや・・・となる前に久々に続き書き書きです。
たぶん次は、餌入れ水入れの話のはず・・・・。
◆餌入れ
餌入れはステンレス製や陶器製がオススメっす。
木製だとヨゴレは染み込むし齧ってこわしちゃうし、プラスチック製は齧られ度は少ないけど軽いのでひっくり返されるからどす。
小動物用に売られている餌入れの他、人間用の小鉢などでも使えるものは色々あるでしょう。
我が家では1~2匹の少数飼いケージでなら、人間用の【薬味入れ】を使っています。
ネギや抹茶塩、洋風だとバターとジャムが使い切り分出てくる、ちっこい仕切りついたような小皿のアレです。
仕切りの片方に乾燥系、もう片方に果物を・・・ってな入れ方したりしてます。
それに、一日分の餌をよそうのにサイズがちょうどいいのですよん。
大きい餌入れにどかっと数日分・・・っていうのはあまりオススメできません。
個体によっても違いますが、餌入れのその場で食べて、まだある餌の上に殻を捨てたりフンをしていって、残りの餌を台無しにしてしまったり、好きな餌だけを選り好みして食べたり、寝床に持っていって隠し溜め込んで腐らせたり・・・なんてことがあるからです。
まぁ引っ張っれても3日位迄っぽいっす。
◆水入れ
水入れは、ボトルタイプっていうのかな?逆さに吊り下げて、下から伸びてるノズルからんっくんっくするヤツが良いですなぁ。
アレはノズルの先端部分にボール状のものが入っていて、舌やらでボールをぺろぺろするとボールが舌で押され、ノズルとの隙間から水が出てくる仕組みになっとるです。
昔ちらほらと『アフリカヤマネはボトルタイプの水入れでは飲めない』ってのを見た事があるのですが、我が家では今のところ飲めないって子は居ませんなぁ。
おそらくですが、『飲めない』と書いた方々の子は、まだベビー個体だったのではないでしょうかねぇ?
さすがによちよちぷるぷるしてるような子ではボトルは無理ですが、固形フードを食べ始めるようになる程度までいった子なら、パワー的に問題ないように思います。
ボトルタイプの利点は、水入れ容器をじか置きした時のように、こかして水をこぼしたり、床材などのゴミが入って水を汚したり、滑って水にはまるって濡れちゃうなんて事が無いってトコですね。
それに、外気や不純物との接点が極々僅かなので、水の交換をサボれる・・・というか日持ちさすこともできる点もいいですにゃ。
もちろん毎日換えるほうがいいんだけどね、3日位はけっこうイケる。
ちょっと旅行で留守に~なんてのも安心さ。
まぁ僕は外なんか出ないけどな・・・・。
あ、途中でもチラっと出てきてるけど、ベビーのうちはボトルタイプの水入れは使えないと思います。
ベビーでお迎えした方は、ボトルタイプも設置しつつ、ノズルの近くに水入れ容器を置いて、ここが水のみ場だという感覚と、なんか触った拍子にここからも水が出てる?みたいな感じを覚えさせおいてから、空の水入れをノズルの近くに置いておけば『いちゅもはここらへんにおみじゅがあるのに~、う~これなんだ?カチャカチャ・・・んっくんっく・・・、おみじゅだ('∇')♪』ってなります。
更新ペースおせぇよな・・・。
なんかまだ前振りとかお迎え準備段階の話しかできてねぇ(´д`)
いや、お迎え準備のを書き終わったとして、その先って何か書くことあったっけ?(´Д`;)ヾ
まぁ気長に気長に・・・・。
飼育指南 アフリカヤマネ 011 ― 2009年03月17日 03時11分15秒
遊具系も、理想を上げると果てしないですからねぇ・・・。
まぁ最低限必要なモノでってことでとりあえず【ホイール】必須!
ホイールって表現で?な方は、「回し車」ならお判りいただけるかな?
ジャンガリアンなどの小型ハムスター用として売られているモノ(ホイール直径12cm程度)がサイズ的に該当するのですが、出来ればゴールデンハムスター用(ホイール直径17cm程度)などのサイズのほうが良いように感じます。
理由は、ハムハムには無い長い尻尾が邪魔なのと、ハムハムよりも体力有り余り(ごめん、ここはかなり主観だ)だからです。
まぁつってもジャン用しかなかったりでうちでもほとんどジャンハム用なんだがな(´д`)
一匹飼いではポテポテとしか回せないかもですが、多頭飼いケージではリス・デグー用の大きめのモノ(ホイール直径21cm程度)のモノでも回して遊びます。
その他の遊具は、それこそ工夫次第で色々~です。
枝木を入れたり、はしごを入れたり、ケージが小さくて大掛かりな物が入れれなくとも、それこそトイレットペーパーの芯なんかでも入れておくと隠れ家にしてみたりバラバラにしてみたりと、運動的に~ではないにしても有意義なおもちゃになったりします。
2枚の板の間に竹ひごや針金をかけただけ~なんてのを最近置いてみたりしているのですが、これが器用に針金の上をしぱしぱ走っていきやがるんですよ~('∇')
ケージの蓋に紐結んで上からぷら~~~ん・・・・なんて吊り下げておくだけでも「なんじゃコレ?」って引っ張ったりぶら下がってみたり噛み千切ってみたり~と、ほんとどうとでも遊んでくれます。
たまには完全スルーのもありますが・・・(´_ゝ`)。
まぁ自作モノやらペット用じゃないモノを流用する場合は、素材やら、釘やらが出てないかとか、ボンドや塗料が表面にべったりしてないかとか、まぁなんかヤバそうかな~ってモノは自己判断でですが除外していきやせう。
最近のコメント